半月板の手術から復帰までの期間
半月板を損傷したけど手術をしないケースもあります。
損傷が半月板単体で、キャッチングやロッキングの症状がなく、かつ水が膝にたまらない場合です。
好条件が揃わないと手術をしないということはありません。
軽くキャッチングがあるだけの場合も整体などに通えば手術しないで済むこともあります。
しかし、その他の場合では生活に支障が出てしまいますし、半月板の働きと重要性とは?損傷するとどうなる?でも書いている通り、損傷した半月板は自然治癒はしませんので手術が必要になります。
スポンサーリンク
半月板の手術から復帰までの期間とリハビリ
では、半月板の手術から復帰までの期間はどれくらいなのでしょうか?
これは手術内容によって少し過程が変わります。
それは半月板の除去と縫合です。
半月板除去手術の場合
半月板除去手術をした場合、その手術名のとおり、半月板を取り除きます。膝のクッションがなくなってしまいますので、それ以降は激しい運動はかなり難しくなります。
無理をして運動をし続けると膝の軟骨が傷ついてしまい膝関節変形症などの症状が出てしまい、歩くことも困難になってしまいます。
ただ、普通に生活するだけでしたら問題はありません。
手術後の経過
手術後は非常に早く歩くことが可能になります。私が手術したときに同室だった方は半月板の除去手術でしたが、手術の次の日には歩いており、二日もたったら普通に歩いていました。
リハビリはしばらくの間は前十字靭帯再建術後の痛みの強さとリハビリ内容で書いた前十字靭帯の手術の時の内容と同じですが、2週間ほど経てばかなり本格的に筋力トレーニングを開始します。
2か月ほど経つとジョギング開始となり、2か月で本格練習参加、3か月〜4か月ほどで復帰が可能です。
ただ、前述のとおり半月板を取り除いているのであまり激しい運動をしていると軟骨に傷が入ってしまうリスクがあります。
つまり、回復は早いですが回復してからもリスクが残ってしまう手術となっていますが、半月板の損傷の具合がひどいと切除するしかなくなってしまいます。
半月板縫合・一部切除手術の場合
半月板を完全に除去してしまうと後々にリスクが残ってしまうため、できる限り半月板を残す縫合・一部切除の手術となります。
これくらいの損傷でも縫合と一部除去手術となります。
回復までは除去するよりも遅いですが、傷つけはしたものの半月板を残すのでスポーツへの完全復帰を期待できます。
血流があるところでしたら裂けてしまった半月板を縫合することでくっつけることもできます。
半月板縫合・一部除去手術の経過
術後、しばらくは痛みが強く歩くまでに除去の時よりも時間がかかりますが、それでも手術翌日には杖をついて何とか歩くことができます。
1週間ほどで何とか両足をついて歩くこともできます。
ジョギング開始は除去の時よりもだいぶ遅く、3か月ほど経過してからになります。
本格リハビリなどの開始が単純に除去するよりも2か月ほど遅く開始するので、スポーツ復帰もそれだけ遅れてしまい、5か月〜6か月後になります。
ですが復帰した時は半月板を損傷する前と同じパフォーマンスを持って復帰できます。
復帰するまでのリハビリや予期せぬ衝撃で半月板にかかっている糸が切れてしまうと半月板がくっつかず、再度損傷の恐れがあります。
無理は禁物でリハビリを行いましょう。
現在は極力半月板縫を勧められます
半月板を除去してしまうと軟骨を傷つけてしまう将来的な不安や激しい運動への復帰が難しくなってしまうため、
極力半月板を残す半月板縫合手術が推奨されています。
縫合すると安定するまでの間、強い痛みや不安感がありますが、前述のとおり激しい運動への復帰も望めますので、私も縫合をお勧めします。
しかし、完全に癒着が期待できない場合は除去を余儀なくされてしまいます。
半月板の手術は2回やりました
ちなみに私はリハビリとは全然関係ない場所で縁石に足を引っかけてしまったことが原因(だと思います。)で半月板がくっつかずに再損傷を起こし、2度手術をしています。
前十字靭帯と合わせほぼ2年間、本格的に運動ができなくなってしまいました。かなりテンション下がりますので、手術した膝は大事にしてあげてください。
そして、実は損傷している半月板の箇所はあまりよくない場所のようで、医者からはもう一度半月板を傷めるようなことがあったら除去するしかないと脅されています。
一度受傷してすぐに手術に踏み切っていたらそのようなこともなかったかもしれませんが・・・
そうならないためにも、早期の手術を私はお勧めします。
膝の関節包の中に満たされているヒアルロン酸を摂取することができるサプリメントです。定期的に届けてくれますので買い忘れがなく安心です。
キユーピー独自開発の高純度ヒアルロン酸をたっぷり200mg配合。
食事で補うことが難しいヒアルロン酸を手軽に摂取することが出来ます。
RSSリーダーで購読する
おすすめ記事 |
膝によく効く3つの成分を配合したサプリメント
膝に有用な栄養はなかなか取ることができません。そこで足りない栄養を補うのがサプリメントです。膝に有用な3つの成分を配合したサプリメントがありました。
|
data-ad-format="fluid" data-ad-layout-key="-gn+s-2u-b5+uv" data-ad-client="ca-pub-6910580844295721" data-ad-slot="1138307881"> |
アンクルウエイトは前十字靭帯や半月板の損傷をした時のリハビリに非常に役に立ちます。その大きな理由を2つ書かせていただきました。
|
モバイルルータが意外にも入院中に役に立つ テザリングが行える場合でもパソコンにつなぐとすぐにデータ容量を超えてしまいます。モバイルルータを持っていればそんな恐怖からは解放されます。 |
氷嚢を手術の際に必ず購入しておきたい理由 膝の手術をするとき、何が何でも必ず事前に購入しておきたい物は氷嚢(アイスバッグ)です。その理由をわかりやすく説明します。 |
スポーツ復帰にはサポーターが必需品になる理由
前十字靭帯や半月板の手術をして、適切なリハビリを行ったら元通りの強度になるの?答えはNOです。元よりも強度は落ちてしまうため、サポーターの装着は必須になってしまいます。
|
にほんブログ村始めました!よろしくお願いします!
にほんブログ村
メールフォーム
S-esuのプロフィールはこちら!S-esuのプロフィール
応援メッセージとか、感想とか聞かせてもらえればうれしいです!お待ちしています。
関連ページ
- 前十字靭帯の働きと重要性とは?損傷するとどうなる?
- スポーツ選手の長期離脱の原因でよく聞く前十字靭帯ですが、実際どんな働きをしていてその重要性はよくわからない方も多いと思います。そして損傷するとどうなるか、解説していきます。
- 半月板の働きと重要性とは?損傷するとどうなる?
- 半月板は膝の運動時に安定させる役割とクッションの役割を担っています。その半月板が損傷してしまった場合、どのような症状が現れるのでしょうか。詳しく体験談も交え解説していきます。
- 前十字靭帯損傷時の2つの治療方法
- 前十字靭帯が損傷してしまった場合の治療方法は2つに1つです。その2つを紹介させていただきます。 どちらもつらいリハビリがついてきますが、過程と回復に違いがあります。
- 入院するときに必要なもの21選!
- 入院のときに必要になるものって初めて入院するときは悩みますよね。必要な物21項目をまとめてみました。悩んだときは参考にしていただければと思います。
- 前十字靭帯を手術する前にリハビリをしなければいけない理由とは
- どうせ手術したらまた最初からリハビリをやり直さなければいけないのになんで手術前にリハビリが必要なのでしょうか。私も最初はそう思っていましたが、リハビリの大事さがよくわかりました。
- 前十字靭帯再建術後の痛みの強さとリハビリ内容
- 前十字靭帯再建術直後の痛みの強さは相当なものです。私なりに書いてみました。前十字靭帯手術直後のリハビリも痛みに耐えながらやらなければいけません。内容を書いていきます。
- 包帯の3つの重要な意味と膝の包帯の巻き方を写真付きで解説
- 包帯の巻く意味をご存知でしょうか。詳しくみてみると、3つの重要な意味があります。さらに巻き方にもちょっとしたコツがあります。画像付きで解説していますので、参考にしてください。
- 前十字靭帯・半月板手術の費用
- 前十字靭帯と半月板の手術にかかる費用を説明しています。限度額適用認定を申請していないと3割負担でも結構な金額を請求されてしまいます。その金額も実体験を含めて載せています。
- 前十字靭帯再建術から復帰までの期間
- 前十字靭帯再建術を行ったとき、復帰までの期間はどれくらいかかるのでしょうか。リハビリ内容とその時期など、大まかなスケジュールをお答えします。
- 半月板や前十字靭帯を損傷したときの筋力低下
- 半月板は前十字靭帯を損傷したとき、筋力は15%〜50%も低下します。このまま復帰しても待っているのは再受傷の恐怖です。具体的な体験も含め、筋力計測についてお話します。
- 前十字靭帯再建術後の生活における服装の注意点
- 前十字靭帯再建術後の生活には危険がたくさんあります。その危険を少しでも回避するために装具の装着は必須ですが、装着すると服装にもかなり制限が出てきてしまいます。
- 前十字靭帯再建術後の抜釘(ばってい)は必要なのか?
- 前十字靭帯再建術後はひざ下にボルトが埋め込まれています。このボルトを抜くことを抜釘(ばってい)と言いますが、抜釘の手術は必要なのでしょうか?また、抜釘するときの費用はどれくらいなのかを書いてみました。
- リハビリが痛くてもやらなければいけない理由とは?
- つらいリハビリは痛くても続けなければいけません。なぜでしょうか?痛いことをなんでわざわざしなければいけないのでしょうか?また悪くなってしまうかもしれません。そんな疑問にお答えします。
- 手術後と入院中にタバコは吸えるのか?
- 手術後や入院中でも喫煙者はタバコが吸いたくなります。入院の手引きには喫煙については曖昧な書き方をされています。実際に入院した身として、そんな疑問に答えたいと思います。
- リハビリのモチベーションを保つたった3つの方法
- 手術後のリハビリは長い時間がかかります。長い期間、モチベーションを保ち続けるのは難しいですが、ここで紹介することをやってもらえればモチベーションを保ち続けることができるでしょう。
- 【半月板損傷】保存療法が行える4つの条件
- 半月板を損傷したとき、手術療法と保存療法をどちらにするか選択しなければいけません。できたら手術をしたくない人が多いかもしれませんが、保存療法をするにはいくつかの条件があります。
- 膝のケガを予防する方法をケガをした人が話してみる
- 膝のケガはケガをしていない人から見ればなんてことないかもしれませんが、実際経験すると絶望感でいっぱいです。できる事ならそんな経験はしたくありません。ここに膝のケガを予防できることを書いていきます。
- 前十字靭帯術後、退院してからの外出の不安と危険
- 無事に前十字靭帯の手術を終え退院していよいよ私生活を始めるにあたり、誰もが感じる不安があります。それは「歩くこと」です。歩くことの不安感と、注意すべき事を書いてみました。
- 半月板除去手術をした時の症状を解説します。
- できる事なら選びたくない半月板除去手術ですが、具体的にはどのような症状が現れるのでしょうか。余儀なくされてしまった場合の対処法も載せております。スポーツ復帰もできますが、リスクがあります。
- 退院後の痛みのケアは非常に重要です
- 入院中よりも退院後の方が痛みのケアが重要になります。安全なところでほぼ寝たきりの病院と、どうしても生活のために動かなければいけない退院後では膝の負担が段違いに増えてしまうからです。ケアを怠らないようにしましょう
- 体重管理は膝の受傷リスクに大きく影響する
- 体重は膝の負担に大きく影響します。体重が10kg重くなれば膝の負担は30kg〜70kg増える計算です。半月板が耐えられなくなり、受傷してしまうリスクが上がりますので、体重管理はしっかりするようにしましょう。
- 入院するときはクレジットカードを持っておいた方がいい理由
- 前十字靭帯や半月板を手術して、退院するときに結構大きな金額を請求されます。入院するときから大金を所持するのは盗難リスクがあるためお勧めできません。クレジットカードがあれば大金を持っていなくても支払いをすますことができます。
- 傷跡を目立たなくする3つの方法
- 手術をした時、傷跡はどうしても残ってしまいます。その傷跡の濃さは人によってそれぞれですが、傷跡を目立たなくする方法はいくつかあります。その中で3つの方法をこちらに書いてみました。
- O脚による受傷リスクとO脚の原因、その改善方法とは?
- O脚は様々な体のトラブルを引き起こす原因となりますが、その中でも膝のトラブルに関して重点的に書いております。改善方法、O脚になる原因は何なのか。そんな疑問にお答えします。
- 辛いけど手術をした方が良い理由
- 前十字靭帯や半月板を受傷したとき、手術にするか、保存療法にするか、非常に悩みます。それは多くの時間を費やすことになるからですが、それでも私は手術を推奨します。体験談と共にmお話しします。
- 膝に受傷したときに役立つアイテム紹介
- 前十字靭帯や半月板にケガを負ってしまった時に役立つリハビリアイテムや役に立つものをを紹介させていただきます。手術後は動くのもつらいので出来たら手術前に揃えておきたい物です。