前十字靭帯再建術後の痛みの強さとリハビリ内容

前十字靭帯再建術後の痛みの強さとリハビリ内容

前十字靭帯再建術後の痛みとリハビリ

前十字靭帯再建術後の痛みと手術直後のリハビリははどんな感じなのでしょうか。

 

体験したことがあるからこそ話せることをお話しします。

 

まず、全体を通しての前十字靭帯再建術後の痛みは・・・

 

 

かなりつらいです。

 

 

 

色々な前十字靭帯の手術ブログを拝見してみてもお分かりと思いますが、つらいの一言です。

 

前十字靭帯再建術直後はまだ麻酔が効いているのであまり痛みは感じませんが、辛い時間は麻酔が切れるころから始まります。

 

最初はじわじわと痛いのかどうかわからないけど違和感を感じます。そして、どんどん痛くなります。

 

詳しく話すと、痛くなるのは手術から大体ですが3時間くらいからじわじわと痛みが出て来ます。最初のうちはピリピリしてくるくらいですが、時間がたつごとに痛みの主張が強くなってきます。

 

ピリピリから血が通っているような感覚になりドクドクときます。

 

そしてズンズンへ・・・内側から思いっきり叩かれているような感覚です。
・・・比喩ばっかりですいません。なんとなくお分かりいただけるだけでもいいです。

 

激しい痛みの中寝る時間になってしまいます。

 

この激しい痛みの中、少なくても私は寝ることができませんでした。痛みで寝れないというのは拷問です。
定期的に襲ってくる痛みに唸り声をあげます。

 

術後数日して新しく手術をした方も同じように唸り声をあげていました。

 

手術後は点滴も入れているし、足に何かが刺さっているので自由に寝返りを打つこともできません。
まさに「耐える」しかなくなります。


スポンサーリンク




痛みが強いときは我慢しないでください

そのまま痛み耐え抜くのも一つの手かもしれませんが、ここは無理せずに看護師を呼んでください。
定期的に見に来てくれるタイミングでも構いません。

 

看護師さんに痛み止めの服用、もしくは座薬を勧められますのでそれで痛みを和らげてください。

 

痛みを我慢しても早く治ることはありませんし、その時に薬を飲むこと、座薬を入れることは恥ずかしいことでもなんでもありません。
なんとなく私も痛みに屈するようでプライド的に嫌だったのですが、内服薬を飲んでとても楽になりました。

 

完全に痛みがなくなることはありませんが、非常に楽になります。

 

そして、同時に睡眠薬も勧められます。
手術中も寝てることが多いし、手術後も衰弱して寝ていて夜は結構目が冴えているときもあります。

 

そういった感じでしたらここは飲んでおきましょう。

 

一日だけ飲んで依存症になるなど、体がどうにかなったりすることはありませんので、その日を乗り切るすべは全部活用する方が利口です。

 

非常に嫌な言い方をすると、
数時間前には膝に穴をあけたり切られたりしていろいろな器具を入れ、こねくり回され、体内にある他の筋を取られて、骨に穴を空けて先ほど取った筋を通して、

 

更にすねの骨にボルトを埋められたのです。

 

自然界でそんなことがあるはずがありません。人間の感覚はそんな痛みに耐えられる構造にはなっていないはずです。

 

ですので、使えるものはすべて使ってその日を乗り切りましょう。

 

よく、痛くなかったという人がいます

2017年3月19日 追記
他の人のブログやを見たり、話を聞いてみると

 

「当日、全然痛くなかったです」とか、

 

「手術2日後には普通に歩けました!」とか

 

自分すごいアピールしている内容が見られたりしますが・・・

 

それ、きっと全部嘘です。

 

前述している通り、自然界ではありえない程膝を切ったり、こねくり回しているわけです。痛くないはずがありません。
同時期に手術した人はみんなしんどそうな感じでしたし、実際にひどい痛みだと言っていました。

 

治りが早い人は確かにいましたけど、一週間もたたないうちに普通に歩けている人なんていません。

 

いろんなブログや話を聞いて実際どうなのか、わからなくなっている人もいるかもしれません。良い情報があればそちらに流されてしまう気持ちもわかります。
しかし、現実には手術直後はかなり苦しい思いをするはずです。

 

脅しているようで申し訳ないですが、痛くないと刷り込まれて手術するより、事前に痛いとわかっているほうが覚悟できると思い書いてみました。




前十字靭帯再建術後のリハビリ

前十字靭帯の手術をした直後のリハビリ内容を書いてみます。
実際の手術の内容やリハビリの様子はは前十字靭帯断裂と半月板損傷の手術とその後の注意点から順次書いていますので、詳しくみたい人は見てみてください。

手術翌日

手術後、次の日は大体の人は一日安静となります。痛みは前日の夜と比べるとだいぶ落ち着きます。

 

動かすことはほとんどできませんが足に刺さっていた管も抜かれることになりますので自由もある程度きくようになります。

 

安静にしている中でも少しだけリハビリはできます。
太ももの力入れです。ほとんど力が入らない状態ですが、感覚を少しでも早く取り戻すために太ももに力を入れたり抜いたりします。

 

力が全く入らない時は膝の下に丸めたタオルでもおいて、タオルを押しつぶすようにイメージするとやりやすくなります。

 

本当にほとんど力が入らないので、それまで感じたことがなかった感覚に少し戸惑いますが、頑張ってやっておいた方が後々楽になります。

 

手術翌々日以降

2日たつと点滴の注射を昼過ぎに抜かれ、リハビリに行きます。

 

ここから本格的なリハビリをスタートします。
リハビリの内容は膝の可動域を広げることと筋肉の強化がメインになります。
私が実際にやったリハビリは

・膝の曲げ伸ばし10分3セット

(1セット終わったら氷嚢で膝の冷やしを5分)

・足上げ(膝を曲げないで足を上にあげるだけ)30回
・横向きになっての足上げ(左右)各30回
・うつぶせになっての足上げ30回

上記を流れで1セットとして3セット(1セット終わったら氷嚢の冷やしを5分)

・杖を支えにほとんど曲げないスクワット30回2セット

 

非常に時間がかかります。前十字靭帯再建術の場合はとにかくリハビリの時間が長いです。

 

これが終わるころには数時間経過しており、リハビリが終わります。

 

歩行練習

可動域の訓練と筋肉強化が終われば歩く練習です。
手術翌々日には片松葉(杖1本での歩行)を練習し、調子が良ければそのまま片松葉になります。

 

更に、術後1週くらいたつと杖なし歩行の練習も加わります。
この頃には完全に片松葉で歩ける状態ですが、歩行となるとまた難易度は高いです。

 

退院するころには階段の上り下りの訓練をすることになります。
結構タイトなスケジュールですが、何とかついていけるというところですね。

 

ちなみに、退院してもしばらくは松葉づえ生活になります。
徐々に杖に頼らない生活をしていき、足を引きずるくらいで済むようになったら杖返却となります。

 

大体術後1か月弱、退院してから2週間ちょいくらいで杖を頼らなくても何とかなるようになります。




CPM訓練

手術翌々日からCPM訓練が始まります。
手術した膝が固まらないように強制的に動かす装置です。

 

これがなかなか痛気持ち良いです。

 

最初はあまり曲げませんが、回数が増すごとに少しずつ角度を強くしていきます。
私の場合はこの通りでしたが、ほかの人もスケジュールは大差ないと思います。

  8:00〜8:30 18:30〜19:00
手術後2日目

15〜60
(伸ばし〜曲げ)

10〜65
3日目 10〜65 5〜70
4日目 5〜70 0〜75
5日目 0〜75 0〜80
6日目 0〜80 0〜85
7日目 0〜85 0〜90
8日目 -1〜95 -1〜100
9日目 -2〜105 -2〜110
10日目 -3〜-115 -3〜120

 

退院できる基準として120度までは曲がらないといけませんので必ず少しずつ角度をつけていきましょう。

 

リハビリはつらいですがやらなければいけません

リハビリは非常に時間が取られますし、痛みを伴いますが、やらなければ膝はそのまま硬直し稼働制限がついてしまいますし、筋力も落ちてしまいます。

 

サボりたい気持ちはわかりますが頑張ってやりましょう。やれば必ず復帰の道は近くなります。

 

早く治すためにサプリメントも有効かもしれません。
安心のキューピーが販売元で一度頼めば定期的に届けてくれます。
ヒアルロン酸&グルコサミン
キユーピー独自開発の高純度ヒアルロン酸をたっぷり200mg配合。
食事で補うことが難しいヒアルロン酸を手軽に摂取することが出来ます。

頑張れって思ってくれた方はボタンをお願いします(^^)/
  このエントリーをはてなブックマークに追加  


RSSリーダーで購読する

おすすめ記事

前十字靭帯再建術,前十字靭帯 リハビリ,前十字靭帯再建術 痛み

膝によく効く3つの成分を配合したサプリメント

膝に有用な栄養はなかなか取ることができません。そこで足りない栄養を補うのがサプリメントです。膝に有用な3つの成分を配合したサプリメントがありました。


data-ad-format="fluid"
data-ad-layout-key="-gn+s-2u-b5+uv"
data-ad-client="ca-pub-6910580844295721"
data-ad-slot="1138307881">


アンクルウエイトがリハビリに非常に良い2つの理由

アンクルウエイトは前十字靭帯や半月板の損傷をした時のリハビリに非常に役に立ちます。その大きな理由を2つ書かせていただきました。

モバイルルータが意外にも入院中に役に立つ
テザリングが行える場合でもパソコンにつなぐとすぐにデータ容量を超えてしまいます。モバイルルータを持っていればそんな恐怖からは解放されます。

氷嚢を手術の際に必ず購入しておきたい理由
膝の手術をするとき、何が何でも必ず事前に購入しておきたい物は氷嚢(アイスバッグ)です。その理由をわかりやすく説明します。

前十字靭帯再建術,前十字靭帯 リハビリ,前十字靭帯再建術 痛み

スポーツ復帰にはサポーターが必需品になる理由

前十字靭帯や半月板の手術をして、適切なリハビリを行ったら元通りの強度になるの?答えはNOです。元よりも強度は落ちてしまうため、サポーターの装着は必須になってしまいます。



にほんブログ村始めました!よろしくお願いします!
にほんブログ村 その他スポーツブログ スポーツ障害・外傷へ
にほんブログ村

メールフォーム

S-esuのプロフィールはこちら!
S-esuのプロフィール


応援メッセージとか、感想とか聞かせてもらえればうれしいです!お待ちしています。


関連ページ

前十字靭帯の働きと重要性とは?損傷するとどうなる?
スポーツ選手の長期離脱の原因でよく聞く前十字靭帯ですが、実際どんな働きをしていてその重要性はよくわからない方も多いと思います。そして損傷するとどうなるか、解説していきます。
半月板の働きと重要性とは?損傷するとどうなる?
半月板は膝の運動時に安定させる役割とクッションの役割を担っています。その半月板が損傷してしまった場合、どのような症状が現れるのでしょうか。詳しく体験談も交え解説していきます。
前十字靭帯損傷時の2つの治療方法
前十字靭帯が損傷してしまった場合の治療方法は2つに1つです。その2つを紹介させていただきます。 どちらもつらいリハビリがついてきますが、過程と回復に違いがあります。
入院するときに必要なもの21選!
入院のときに必要になるものって初めて入院するときは悩みますよね。必要な物21項目をまとめてみました。悩んだときは参考にしていただければと思います。
前十字靭帯を手術する前にリハビリをしなければいけない理由とは
どうせ手術したらまた最初からリハビリをやり直さなければいけないのになんで手術前にリハビリが必要なのでしょうか。私も最初はそう思っていましたが、リハビリの大事さがよくわかりました。
包帯の3つの重要な意味と膝の包帯の巻き方を写真付きで解説
包帯の巻く意味をご存知でしょうか。詳しくみてみると、3つの重要な意味があります。さらに巻き方にもちょっとしたコツがあります。画像付きで解説していますので、参考にしてください。
前十字靭帯・半月板手術の費用
前十字靭帯と半月板の手術にかかる費用を説明しています。限度額適用認定を申請していないと3割負担でも結構な金額を請求されてしまいます。その金額も実体験を含めて載せています。
前十字靭帯再建術から復帰までの期間
前十字靭帯再建術を行ったとき、復帰までの期間はどれくらいかかるのでしょうか。リハビリ内容とその時期など、大まかなスケジュールをお答えします。
半月板の手術からリハビリと復帰までの期間
半月板の手術を行ったとき、復帰までの期間はどれくらいなのでしょうか。それは手術の内容、半月板を残すか除去するかで期間が変わってきます。それぞれ、説明させていただきます。
半月板や前十字靭帯を損傷したときの筋力低下
半月板は前十字靭帯を損傷したとき、筋力は15%〜50%も低下します。このまま復帰しても待っているのは再受傷の恐怖です。具体的な体験も含め、筋力計測についてお話します。
前十字靭帯再建術後の生活における服装の注意点
前十字靭帯再建術後の生活には危険がたくさんあります。その危険を少しでも回避するために装具の装着は必須ですが、装着すると服装にもかなり制限が出てきてしまいます。
前十字靭帯再建術後の抜釘(ばってい)は必要なのか?
前十字靭帯再建術後はひざ下にボルトが埋め込まれています。このボルトを抜くことを抜釘(ばってい)と言いますが、抜釘の手術は必要なのでしょうか?また、抜釘するときの費用はどれくらいなのかを書いてみました。
リハビリが痛くてもやらなければいけない理由とは?
つらいリハビリは痛くても続けなければいけません。なぜでしょうか?痛いことをなんでわざわざしなければいけないのでしょうか?また悪くなってしまうかもしれません。そんな疑問にお答えします。
手術後と入院中にタバコは吸えるのか?
手術後や入院中でも喫煙者はタバコが吸いたくなります。入院の手引きには喫煙については曖昧な書き方をされています。実際に入院した身として、そんな疑問に答えたいと思います。
リハビリのモチベーションを保つたった3つの方法
手術後のリハビリは長い時間がかかります。長い期間、モチベーションを保ち続けるのは難しいですが、ここで紹介することをやってもらえればモチベーションを保ち続けることができるでしょう。
【半月板損傷】保存療法が行える4つの条件
半月板を損傷したとき、手術療法と保存療法をどちらにするか選択しなければいけません。できたら手術をしたくない人が多いかもしれませんが、保存療法をするにはいくつかの条件があります。
膝のケガを予防する方法をケガをした人が話してみる
膝のケガはケガをしていない人から見ればなんてことないかもしれませんが、実際経験すると絶望感でいっぱいです。できる事ならそんな経験はしたくありません。ここに膝のケガを予防できることを書いていきます。
前十字靭帯術後、退院してからの外出の不安と危険
無事に前十字靭帯の手術を終え退院していよいよ私生活を始めるにあたり、誰もが感じる不安があります。それは「歩くこと」です。歩くことの不安感と、注意すべき事を書いてみました。
半月板除去手術をした時の症状を解説します。
できる事なら選びたくない半月板除去手術ですが、具体的にはどのような症状が現れるのでしょうか。余儀なくされてしまった場合の対処法も載せております。スポーツ復帰もできますが、リスクがあります。
退院後の痛みのケアは非常に重要です
入院中よりも退院後の方が痛みのケアが重要になります。安全なところでほぼ寝たきりの病院と、どうしても生活のために動かなければいけない退院後では膝の負担が段違いに増えてしまうからです。ケアを怠らないようにしましょう
体重管理は膝の受傷リスクに大きく影響する
体重は膝の負担に大きく影響します。体重が10kg重くなれば膝の負担は30kg〜70kg増える計算です。半月板が耐えられなくなり、受傷してしまうリスクが上がりますので、体重管理はしっかりするようにしましょう。
入院するときはクレジットカードを持っておいた方がいい理由
前十字靭帯や半月板を手術して、退院するときに結構大きな金額を請求されます。入院するときから大金を所持するのは盗難リスクがあるためお勧めできません。クレジットカードがあれば大金を持っていなくても支払いをすますことができます。
傷跡を目立たなくする3つの方法
手術をした時、傷跡はどうしても残ってしまいます。その傷跡の濃さは人によってそれぞれですが、傷跡を目立たなくする方法はいくつかあります。その中で3つの方法をこちらに書いてみました。
O脚による受傷リスクとO脚の原因、その改善方法とは?
O脚は様々な体のトラブルを引き起こす原因となりますが、その中でも膝のトラブルに関して重点的に書いております。改善方法、O脚になる原因は何なのか。そんな疑問にお答えします。
辛いけど手術をした方が良い理由
前十字靭帯や半月板を受傷したとき、手術にするか、保存療法にするか、非常に悩みます。それは多くの時間を費やすことになるからですが、それでも私は手術を推奨します。体験談と共にmお話しします。
膝に受傷したときに役立つアイテム紹介
前十字靭帯や半月板にケガを負ってしまった時に役立つリハビリアイテムや役に立つものをを紹介させていただきます。手術後は動くのもつらいので出来たら手術前に揃えておきたい物です。

ツイッター始めました!


ホーム RSS購読 サイトマップ